

Yさん
(34歳・男性)
パターがどうしても苦手です。
コツやポイントなどがあれば教えてください。

パターを上達してパット数を減らすためにはまず一番大事なのは
1mから1.5mのパターをまっすぐ打てるかどうかです。
あと少しのところで右や左に外れた経験はありませんか?
そうならない為、1mのパターが百発百中で入るように練習します。
それができれば少しずつ距離を伸ばし1.5mまでのパターを百発百中で入るように練習します。
そうすることで ロングパットの場合やアプローチの場合でも
カップを中心とした直径3mの円の中にボールを入れることにより
次のパットで確実にカップインすることが可能となります。
今回はそんな「パターの基本」と「2つの失敗タイプ別の解決ポイント」を、2部に分けてアドバイスしていきます。
藤岡功嗣
Koji Fujioka
大阪府出身
1986年10月1日生まれ
大学卒業後に大手建設会社に就職するも、会社のコンペの為に始めたゴルフに魅了される。小学校から高校まで野球に打ち込んでいたこともあり、ボールを打つ楽しさを再認識し「もう一度真剣にスポーツをしたい!」という強い想いから25歳でゴルフ業界への第一歩を踏み出す。
2017年にPGAティーチングプロの資格取得し、現在は【リアルゴルフアカデミー(HP/Instagram)】に所属。国内プロトーナメント運営スタッフなども行う。主に「江坂ゴルフセンター」を中心にレッスンを行っており、ジュニアゴルファー育成に励む。これまでの指導人数は2,000人に上る。
Instagram(@fujiokakoji) では、独自で考案した【藤岡メソッド】を随時配信中!!
パターの基本についてが分かる前編も合わせて読むとぐんっと上達!!
よくある失敗パターン
距離感を掴めない
パターの距離を歩数で測り振り幅で決めがちですが、ゴルフ場によって芝の育ち方や芝生の長さによってその距離感は全然変わってきます。そのため歩数や振り幅ではなく、【スピード感をイメージすること】が大切です。
よく距離感がわからないなどと悩んでいる人がいますが、ほとんどの人が距離感を持っていません。例えばサッカーボールを蹴ってもらいすぐにボレーシュートをする、野球で外野フライを簡単に取るには、常に距離感を意識した練習をしている人でなければなかなか難しいですね。

しかし距離感ではなく、私たちの身近にあるスピード感を使うことで補うことができます。
例えば自転車に乗っている時や、車に乗っている時に皆さんは停止線で止まることができますよね。
パターのポイントもそれと同じことです。
パターもカップの位置に停止線があると思い、その停止線で止まることのできるスピードをボールに与えてあげれば良いことです。ですので、どれぐらいのスピードでボールが転がればカップ付近の停止線に止まることができるかをイメージしてください。そのイメージがパターの距離感を克服する方法となります。
また、パターでボールを打つ前に素振りをして、どこに転がそうかというイメージも大切ですが、それよりも『どれぐらいの速さの球を打とうか』を考えて素振りをすることの方が大切です。実際素振りをしている時に仮想のボールがどれくらいのスピードで自分のパターヘッドから打ち出されているのかを想像しながら素振りをします。
この時、ボールを見るのではなくカップを見ながら素振りをすることでイメージが湧き、その後5秒以内にボールを打ちます。そうすることで人間の脳に一度イメージされたイメージを使い打つことができます。
ラインが分からない
こちらもよくご質問をいただく内容ですが、ラインがわからない場合は、まずグリーンを一周歩いてみてください。そうすることでグリーンの形状を把握していきます。
例えば実際の位置からのラインが『上りのフック』の場合、90度右横に回り見た時に『下りのフック』に見えたら正解。そして、90度左横に周り見た時に『上りのスライス』に見えたら正解。また、反対側に回った場合『下りのスライス』に見えたら正解。といった形で把握します。
このようにグリーンを一周することで、ラインの再確認をすることができます。また、それぞれの答えから導き出し正解のラインを見抜くことができます。
自宅で出来る練習方法
①まず壁に向かってアドレスをとります。
この時に自分の頭とパターの先端部分を壁にくっつけます。
②そのまま頭もパターの先端も壁から離れることがないようにストロークします。 この2点を意識し練習することで、頭を固定し振り子の正しい軌道を覚えることができます。
是非、ご自宅でもたくさん練習を重ねて、理想通りのパターを目指していってくださいね。
ゴルフ用語
記事内に出てくるゴルフ用語の解説です。
ゴルフクラブを持ってボールを打つ為の構え
スタンス
アドレスした時の足の構え
ストローク
ボールを打つこと
フェイス
ゴルフクラブのヘッド部分のボールを打つ面の部分
テイクバック
アドレスから振りかぶる動作
フォロースルー
インパクトから振り抜く動作
カップ(ホール)
各ホールのフィニッシュ地点になるグリーン情に開けられた穴。正式名称は「ホール」
ホールアウト
ボールをグリーン上のホールに入れて、そのホールをプレー終了とすること
フック
打ったボールが左に曲がること(左打ちの場合は右に曲がること)
スライス
打ったボールが右に曲がること(左打ちの場合は左に曲がること)
こちらにて随時お悩みを募集中!!
ゴルフのこういう事が知りたい!
スコアを伸ばしたい!
藤岡プロにこんな事を聞いてみたい!など
お気軽にお問い合わせください!!